CONTENTS コンテンツ

結婚式までに歯を白く!ブライダルホワイトニングをするタイミングって?

ブライダルホワイトニングとは、結婚式に向けて白く美しい歯にするための施術のことです。近年では、結婚式前にエステやネイルサロンに行くような感覚で歯を白くする人が増えてきています。花嫁さんだけでなく、最近は花婿さんも歯の色を気にしてホワイニングされる方が増えてきているようです。

美しいドレスや完璧なヘアスタイルだけでなく、笑顔もまた大切な要素です。白く輝く歯は、清潔感や健康的な印象を与え、新郎新婦の笑顔をさらに引き立てるでしょう。

この記事では、ブライダルホワイトニングのメリットや気になる費用と施術時期、注意点などについても詳しく解説し、結婚式に向けて最高の笑顔を手に入れる方法を紹介します。

1.ブライダルホワイトニングのメリット

ブライダルホワイトニングは素敵な笑顔で結婚式当日を迎えたい新郎新婦にとっての一番の方法です。
一方で、「ホワイトニングをすべきなのだろうか?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、ブライダルホワイトニングのメリットについて紹介していきます。

1-1.笑顔に自信が持てる

結婚式当日は多くの写真が撮影され、一生の思い出として残ります。
せっかくの最高の笑顔も、歯の黄ばみが目立つと少し残念な印象を与えるかもしれません。白く美しい歯は、笑顔に自信を持たせ、写真写りを格段に良くします。また、花嫁さんの笑顔が引き立つことで人に清潔感と健康的な良い印象を与え、結婚式全体の雰囲気も明るくなります。

結婚式は新郎新婦にとって思い出に残る特別な1日です。きれいに着飾った花嫁姿を素敵に見せるなら、歯もホワイトニングできれいにして臨むのがおすすめです。

1-2.結婚式前に歯を白くする理由

結婚式では、真っ白なウエディングドレスや和装の白無垢を着用します。それとともにお化粧も普段より白くなる傾向があります。特に和装の場合、顔全体に真っ白なおしろいを塗ることや真っ赤な口紅を塗ることがあるため、普段より黄色い歯が際立ってしまいます。
自分では特に歯の色を気にしていなかったとしても、式当日の写真を見て「ホワイトニングしておけばよかった」と後悔する人も多いそうです。

シミやニキビ跡などはメイクでうまく隠せますが、歯の色はなかなかうまく隠せないものです。全身エステとあわせて歯を白くすることを考えてみるとよいでしょう。

2.ブライダルホワイトニングはいつから始めるべき?気になる費用は?

初めてのホワイトニングでは「結婚式の何日前からはじめるべきなの?」「費用はどのくらいかかる?」など色々と疑問が浮かんできますよね。ブライダルホワイトニングを始める時期や費用は、ホワイトニングの種類によって異なります。
ここでは、ブライダルホワイトニングを受ける施術時期や費用の目安についてを種類ごとに詳しく解説します。

2-1.オフィスホワイトニングの場合

オフィスホワイトニングは歯科医院に通院しながら行うホワイトニングです。歯を白くするための特殊な薬剤を歯に塗り、ホワイトニング専用の照射器で光を当てて歯を白くします。
高濃度の薬剤を使用するので1回で効果を実感しやすく即効性はありますが、色戻りしやすいというデメリットもあります。
そのため、結婚式まで定期的に何回か受けるのをおすすめします。1ヶ月前ぐらいから2、3回ほど通うことでトーンアップが期待できます。

費用の目安は15,000円~70,000円程度になります。
希望の色になるまでに複数回通う必要があることも多いので、上記の額×通う回数の費用がかかるとみておきましょう。

2-2.ホームホワイトニングの場合

ホームホワイトニングは、歯科医院でマウスピースを作成し、処方された薬剤を使って自宅で行うホワイトニングです。
低濃度の薬剤を使用し時間をかけてじっくり白くしていくため、すぐに効果は実感しづらいです。個人差はありますが2週間ほどで効果を実感し始め、2ヶ月程度で理想の白さに近づくとされています。
そのため、ホームホワイトニングの場合は3ヶ月~1ヶ月前にはスタートするのがおすすめです。
毎日自宅でできるという手軽さがあり、1度白くなってしまえば持続性として6ヶ月~1年ほど白い歯を維持できます。

費用の目安は20,000円~50,000円程度になります。
最初にマウスピースを作ったり、薬剤を購入したりする必要があるものの、ほかの方法と比べて安く済ませることができるのがメリットです。

2-3.デュアルホワイトニングの場合

デュアルホワイトニングとは、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」を併用する方法のことです。
即効性と持続性という両方の長所を併せ持つホワイトニングで、効果が得られやすく、希望の白さになるまでに期間があまりかからないのが特徴です。

ただし、併用するとなるとそれなりに費用は高くなるので、結婚式自体にお金をかけている人や新生活がはじまることでお金がかかる人には少し痛い出費になってしまうかもしれません。

費用の目安は50,000円~100,000円程度になります。
デュアルホワイトニングもオフィスホワイトニングと同様で、通った回数分費用がかかります。

3.結婚式前にホワイトニングをする際の注意点

ブライダルホワイトニングをする際は、以下の点に注意しましょう。

3-1.知覚過敏を起こすこともある

ホワイトニング後は歯や歯茎の状態によって痛むことがあります。この痛みは知覚過敏とよばれ普通は1日~2日たてばおさまることが多いのですが、まれに口内環境などによって長引くことがあります。中には1週間近く痛みを引きずることもあるので気を付けなければいけません。
結婚式の直前にホワイトニングを行うと痛みでその日を楽しめない可能性があるので余裕をもって施術しましょう。

3-2.虫歯があると治療が優先になる

虫歯や歯周病がある場合には基本的に治療が優先になります。ホワイトニングは治療の後になりますのでそうなった時のために早めに通院することをおすすめします。特に歯医者さんにずっと通っていない人などは虫歯や歯周病がある可能性が高くなります。
治療にどのくらいかかるかはお口の中の状態によりますが心配であれば2か月から3か月前に一度検査してもらいましょう。

3-3.妊娠中・授乳中はホワイトニングができない

最近では、結婚式の際に妊娠している花嫁さんも珍しくありません。ただ、ホワイトニングの薬剤はお腹の赤ちゃんへの安全性が確かではないので妊娠中のホワイトニングはおすすめできません。

白い歯で結婚式当日を迎えたい場合は、ホワイトニング専用の歯磨き粉でケアをしたり、歯のマニキュアなどを使ったりして白く見せるのがおすすめです。

3-4.結婚式当日まで色素が濃い飲食物を控える

せっかくホワイトニングで真っ白な歯を手に入れたら、結婚式当日まで歯が白い状態をキープしたいものです。
ホワイトニング直後は色の濃い飲食物をとることで着色しやすくなります。場合によってはホワイトニングの施術を受ける前より着色してしまうこともあるので気を付けましょう。

以下のような飲食物は歯に色が付きやすいといわれています。

・コーヒー、紅茶、お茶、赤ワイン
・カレー、ミートソース、チョコレート
・ぶどう、ブルーベリー
・色の濃い調味料(ケチャップ、ソース、醤油) など

これらの飲食物の摂取を少なくとも結婚式当日までは控えましょう。

3-5.人工歯はホワイトニングできない

ホワイトニングの施術で白くできるのは天然の歯だけです。詰め物や差し歯は人工物なので、ホワイトニングの施術で白くすることはできません。

詰め物や差し歯を白くしたい場合は、歯科医院で人工歯を明るい色のものに作り直すか、ラミネートベニア(薄い人工歯を歯の上から貼る施術)をすることで白くすることができます。検討している方は、歯科医師に相談してみてください。

4.まとめ

結婚式本番を素敵な笑顔で迎えるために、ブライダルホワイトニングはおすすめです。真っ白なウエディングドレスや白無垢を着て式を挙げた時に、意外と目立つのが黄ばんだ歯です。後日、写真や動画を見て「白い歯にしておけばよかった…」と後悔しないよう事前にケアしておくことが大切です。

結婚式当日は、多くの写真が撮影され、一生の思い出として残ります。美しい笑顔で、その瞬間を最高の形で記録するために、ブライダルホワイトニングを取り入れてみてはいかがでしょうか。白く輝く歯で、自信を持って結婚式を迎えましょう。

歯を白くする方法は複数あるので、予算や結婚式までの期間を考慮して自分に合った方法を選ぶことが大切です。

「ホワイトニング専門店 Brilliant」なら、完全予約制で待ち時間もなく、挙式前の忙しい時期でも隙間時間に施術を受けられます。新郎新婦様お二人ご一緒での施術も可能です。

施術時期としては、挙式の1ヶ月前から2~3回程度通うことで希望の歯の白さに近づけます。

歯科医院のホワイトニングに比べて低価格なため、予算を圧迫することなくホワイトニングできるでおすすめです。

ブライダルホワイトニングをお考えなら、歯科衛生士在籍の「ホワイトニング専門店 Brilliant」のホワイトニングをぜひお試しください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

hotpepper beauty